千鳥ヶ淵にいってきました。

開花宣言!週末は比較的温かく、これは花見をせねばと気合も入ります。
東京に引越してから、はじめて皇居ヨコの千鳥ヶ淵にいってきました。
満開の桜の中、ボートをこぐ人の絵で、よく新聞なんかにも使われてますよね。
さてさて、どんなもんかと思えば。

うん、きれいです。
写真は東京近代美術館工芸館です。(お堀の写真もあったんですが、人がうつってるのもまずいので掲載しません。)

九段下からスグに千鳥ヶ淵に直行すると人の波につかまるので、
北の丸公園側から眺めるほうがおすすめです。
日本武道館側より、千鳥ヶ淵の交差点側から行ったほうがいいかな。

お堀の上はちょうど菜の花が咲き乱れていて、
菜の花ごしに現在ウワサの国会議事堂ものーんびり見えていたりして。
北の丸公園もはじめて行きましたが、マイナスイオン流れてるカンジでいいですね。
wikipediaで知ったんですが、ここが旧近衛連隊跡だったとは信じられないくらいのアットホームさです。
ところどころに丸いベンチがあって、お弁当広げている家族とかもいらっしゃったんですが、ヘンな形だなあと思っていたら、やっぱり。砲台跡でした。

戦争と平和ってのは紙一重の関係なのかも。
平和が当たり前の時代にこそ、
そのありがたさを大切にしていかないといけないなと思いました。